図子メンタルクリニック
香川県さぬき市志度2383番地1
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:30 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
14:00~18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | × | × |
現代は高度な情報化社会です。メディアやインターネットで情報が瞬く間に全世界に伝わるような社会の中で、私たちの生活はますます慌しく息苦しくなっています。デフレ時代に入って働く時間はますます長くなり、逆に睡眠時間は短くなっています。
そんな社会状況の中で、私たちの心は知らず知らずのうちに蝕まれています。漠然とした不安感にさいなまれることはないでしょうか。効率ばかりが重要視される中で私たちの心も悲鳴を上げています。
しかし、社会全体の状況だけが悪いのではありません。私たち個人をとりまく環境は複雑で、その中に家庭があり職場があり友人がいて、私たちはさまざまな関係の中で生きています。その関係のきしみがストレスの根源なのです。
一人一人の中にもストレスを生む要因はたくさんあります。完璧主義の人はいつも高い水準を求めすぎてしまい徐々に消耗してしまいます。人の和や秩序を重んじる人は混乱した状況に置かれると和を保とうとして奮闘しついつい無理をしてしまいます。
そこでセルフケアが重要になってきます。まず自分のストレスをきちんと認識して把握すること。セルフケアの上手な人はストレスが忍び寄ってくるとすばやく察知し、厳しい状況に置かれてもなんとか切り抜けることができます。
ただし、どのような状況でもうまくいくとは限りません。厳しい状況が続くなかで、過度な不安や抑うつに陥ることがあります。症状は徐々に強くなってくることもあれば、突然やってくることもあります。どうしても自分の力だけでは抜け出せない場合や心が弱ってセルフケアができなくなった場合は思い切って心療内科で治療を受けてみてください。
図子メンタルクリニックでは、受診される方の「本当のニーズ」を見極め、より良い医療を提供したいと思っています。
図子メンタルクリニック
院長 図子義文
1959年 愛媛県松山市で生まれる
1983年 岡山大学医学部卒業
1983年 岡山大学病院精神科神経科
1984年 三船病院
1986年 国立岩国医療センター(旧国立岩国病院)
1987年 山陽病院
1988年 岡山大学病院精神科神経科
1991年 十全第二病院(同年4月院長就任)
2001年 さぬき市民病院
2009年 図子メンタルクリニック開設
資 格 精神保健指定医
所属学会 日本精神神経学会
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:30 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
14:00~18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | × | × |
対応エリア | さぬき市、東かがわ市、高松市、三木町、香川県内、徳島県内 |
---|
対応できる疾患 | うつ病、躁うつ病/双極性障害、気分変調症、統合失調症 不安障害(パニック障害、広場恐怖症、社会不安障害、全般性不安障害など) 強迫性障害、ストレス関連障害(適応障害、PTSD)、解離性障害、身体表現性障害(疼痛性障害、心気障害/病気不安症を含む) 認知症(アルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症、血管性認知症 発達障害(注意欠陥多動性障害、自閉スペクトラム症)、知的障害 摂食障害、パーソナリティ障害、習慣および衝動の障害 他にも対応できる疾患がありますので、お問い合わせください。スタッフが可能な範囲でお答えします。 |
---|